
関通の自律走行ロボット「Syrius」、物流現場での稼働を開始

作業人員半数で約2.5倍の生産性
EC・通販物流支援サービスを中心とした物流サービス事業の株式会社関通は、関西主管センターにて導入しているAutonomous Mobile Robot(以下、AMR)であるSyrius(シリウス)が現場で稼働をしたことを発表しました。
Syriusでは、自分で撮影した画像をAIで解析することによって位置データを認識し、複数のロボットが倉庫内で直接通信を行い、動きを決めます。これにより、指令を出す上位の情報システムが不要であり、既存倉庫にも導入しやすいことが特徴です。
今回の稼働開始にあたり、早稲田大学創造理工学部経営システム工学科の吉本研究所が現場設計に関して協力を行ったことで、作業人員をおよそ半数にしつつも、約2.5倍の生産性を見込んでいます。
さらに、関通の倉庫管理システム「クラウドトーマス」との連携も実現しています。
物流に関する作業を効率化するソリューション
関通は、ロボット・マテハン・システムの使用による、物流のさらなる改善を目標とし、様々な作業を効率化するソリューションを提供しています。
入出荷作業に関するロボットでは、倉庫管理システムの「クラウドトーマス」があり、これは、入庫管理・在庫管理・出庫管理・棚卸管理・マスタ管理などをデジタル化でき、物流品質や生産性UPにつながるシステムです。
また、仕分けシステムの「ゲートアソートシステム」では、ピースまたはSKU単位の商品を送り先別などに仕分ける作業を効率化します。さらに、ハンディーターミナルとシステム連携により、仕分け先毎に商品を投入する仕分けシステムもあります。
そして、非接触型スキャンシステム「RFID」では、ICタグがあることで、開梱せずに商品の入荷検品を完了させることが可能になり、作業時間を大幅に削減させます。
自動梱包機「PaLs」は、自動梱包機と送り状貼り付けシステムが一体化した物流ロボットで、従来の手作業で行っていた梱包や送り状の貼り付け作業の完全自動化しています。
その他にも、倉庫内での運搬作業を効率化する「ハイピックランナー」や「キャリアサイクル」などがあります。
(画像はプレスリリースより)
【参考】
※株式会社関通 プレスリリース
https://www.kantsu.com/news/3987/