
「e-ZERO」に経費不正をAIが検知する「Fraud Checker」を提供

バックオフィス業務の自動化推進
2020年7月27日、株式会社NTTデータ スマートソーシングは「e-ZERO」のサービスの一環として「Fraud Checker」を提供スタートしたことを発表しました。
今年度の税制改正によって経費管理業務のペーパレス化が加速するのではないかと言われています。また、テレワークなど働く場所を問わない働き方の推進や企業内での意思決定のスピードアップにITテクノロジーがこれまで以上に活用されるでしょう。
バックオフィス業務は書類の郵送業務や押印業務などの必要があり、テレワークが推奨されている状態でも出社しなければならないケースが多々ありました。バックオフィス業務もRPAやAIを導入した自動化が推進されています。
同社はFraud Checkerを提供することでバックオフィス業務の自動化をサポートします。
経費不正をAIが検知
経費管理BPOサービスプラットフォーム「e-ZERO」は経費精算で発生する入力や経費申請のチェック、電子帳簿保存法などのオペレーションをBPOセンターで代行します。
今回提供開始のFraud Checkerはe-ZEROのサービスのひとつで、経費管理業務に特化したAIを用いて経費不正を検知。経費精算の事後チェック過程で行われる確認作業をAIエンジンが担い、不正を疑われる申請をポータルサイト経由でレポートとして提供するのです。
分析結果は週に1回、ポータルサイトから確認することができるところも魅力的です。
(画像はプレスリリースより)
【参考】
※株式会社NTTデータ スマートソーシング プレスリリース
https://www.nttdata-smart.co.jp/